家庭単位の食塩摂取量と死亡の関連( NIPPON DATA80,24年追跡,男女計 )
( 画像クリックで拡大表示されます。)
( 画像クリックで拡大表示されます。)
家庭内で摂取された食事・飲料中の食塩量と総エネルギー量を算出し、家庭単位で1000kcalあたりの食塩摂取量(g/1000kcal)を求めた。1000kcalあたりの食塩が2g多いごとに、その後24年間の総死亡が7%、循環器病死亡が11%、冠動脈疾患死亡が25%、および脳卒中死亡が12%多かった(上図)。また、食塩摂取量を4群に分けた分析でも、食塩が多いほど各死亡リスクが高かった(下図)。
関連する論文
123
Shima A, Miyamatsu N, Miura K, Miyagawa N, Okuda N, Yoshita K, Kadota A, Suzuki H, Kondo K, Okamura T, Okayama A, Ueshima H; for the NIPPON DATA80 Research Group.
Relationship of household salt intake level with long-term all-cause and cardiovascular disease mortality in Japan: NIPPON DATA80.
Hypertens Res. 2020 Feb;43(2):132-139